HOME» 最新情報 »インプラント治療の難しさ

最新情報


インプラント治療の難しさ


インプラント治療は顎の骨に人工物を植立する方法ですがオステオインテグレートはしますが歯根膜がありませんですから体外にあるもので感染に脆弱です。

毎日の手入れがとても大切ですし生活習慣病の予防も大切です。

では歯科医学的な観点から歯科医師は口腔外科、歯周外科、補綴、機能解剖学これ等の知識が豊富でないと

難しい治療になります。一人の歯科医師でこれらの知識カバーできる先生は限られますね。

私の専門の補綴だけでも遺伝的な顎の対位関係、クラスⅠ、Ⅱ、Ⅲではちがいます。

難しい場合は位置的に斜めになりベクトルが垂直方向にかからず下部構造の経年的に骨吸収が起こる場合が出ます。

そして上部構造の強度が強いと対合歯が破壊されます。歯根膜がないので力のコントロールができにくいのです。

またご高齢になるそうですね50台からは成人病のリスク、特に骨の病気、痴呆、糖尿病、などはインプラントそのものが災いになることが多いのです。

その状態は介護になられた場合が大変と思います。

これは現場の取材していないので明確には言えませんがーー。

いずれにしてもご自分の財力があり、現在の快適さを追求する方はいいかもしれません。

しかし私は総入れ歯の専門で長く治療した歯科医師としてオールオン4あるいは6は勧めません。

日本人の顎骨は欧米人顎骨と違うからです。特に上顎の海綿骨は言えます。

建物全体14本の歯をロングスパンで4あるいは6本で支える構造力学的に無理があります。

そして手入れが大変、決して見た目もよくない場合が多いです。嫌になって除去のリスクが大変

なことも理解しましょう!!、当然私は現在入れ歯での補綴です。食べた外して清掃できる最高!!

これは私のたわごとかな?

 

2025/04/03

最新情報

平井駅の遠藤歯科医院 歯科/歯医者の予約はこちら

専門医の入れ歯カウンセリング

遠藤院長のブログ

アクセス

治療の特徴

費用

お問合せ
 

 

遠藤歯科医院について

費用と治療期間

患者様の喜びの声

セミナー

無料相談

入れ歯チェックシート

理論と技術の両輪で作る総入れ歯

最新情報

遠藤歯科医院へお越しの方
・JR総武線「平井駅北口」徒歩15分、タクシー5分
・東武亀戸線「小村井駅」 徒歩5分

 駐車場1台完備 




住所:東京都墨田区立花5-26-10
診療時間 月・火・木・金・土
10:00〜17:00 
休診日:水曜・日曜・祝日
(※日曜は治療中の方のみ予約可)
TEL 03-3618-3836

PCサイト