HOME» 治療の特徴 »顎の動きや咀嚼のリズム

治療の特徴


顎の動きや咀嚼のリズム


実はただ総入れ歯で人工歯を並べるのでなくそれは機能が形態にマッチしていることがよく噛める入れでの

重要な要素です。ですからそれにはパイロットデンチャ―で確かめるのが第一選択ですがそれができない場合

顎関節やGHGなどの顎運動機能検査や今入れている入れ歯の咬合面の確認やガムで確認、または顎関節の

CTなどで形態学的に判断して、それ用の人工歯を使います。チョツパ―タイプならせん断力がよりよく反映されるようにレビンのブレード付きの人工歯、または自家製の金属歯などで肉もバリバリ噛めるようにします。

一方グラインデングンタイプでは20度松風人工歯です。

そのどちらにも対応するのがGerber先生のコンヂロフォーム人工歯になります。

これは顎運動や咀嚼運動を考えた理論になります。これからわかることは総入れ歯もよく考えて作ると

入れ歯は噛めない概念は吹っ飛びますね!!

2025/04/06

平井駅の遠藤歯科医院 歯科/歯医者の予約はこちら

専門医の入れ歯カウンセリング

遠藤院長のブログ

アクセス

治療の特徴

費用

お問合せ
 

 

最新情報

遠藤歯科医院について

費用と治療期間

患者様の喜びの声

セミナー

無料相談

入れ歯チェックシート

理論と技術の両輪で作る総入れ歯

最新情報

遠藤歯科医院へお越しの方
・JR総武線「平井駅北口」徒歩15分、タクシー5分
・東武亀戸線「小村井駅」 徒歩5分

 駐車場1台完備 




住所:東京都墨田区立花5-26-10
診療時間 月・火・木・金・土
10:00〜17:00 
休診日:水曜・日曜・祝日
(※日曜は治療中の方のみ予約可)
TEL 03-3618-3836

PCサイト